表革、モカ(ベロ部分)、裏革の型紙はプリントアウト出来ましたか?
では、そのプリントを元に赤ちゃん靴を作りましょう。

紙型の作成
プリントアウトそのままでも使えないことはないのですが、革や布等に正確に写し取るには紙型を作った方が後々簡単です。プリントをケント紙等の張りのある厚紙に貼り付けます。乾いてから、カッターや包丁等を使ってラインのとおりに正確にカットします。紙型は左足用です。右足用は左足用の紙型を裏返して使います。
各パーツの作成
各パーツの紙型は出来ましたか?では、その紙型を元にして各パーツを実際に裁断していきます。 革(布)に型紙を置いて、銀ペン等でラインを正確に写します。本底を貼るラインや、糸通し用の穴も写します。左右に注意してください。
私もよく間違えます。(^_^;)
左側、右側と書いてしまえば間違えません。
表革を裁断します。写真ではカッターが写ってますが、実際にはハサミのほうが簡単です。切り口を綺麗にしたいのなら、革用の包丁を使うのもいいのですが、曲線をカットするのは中々難しいです。
この時点では、ラインの外側5mmくらいのところで粗くカットしておきます。
裏貼りしないなら、この時点でラインに沿ってカットしてください。
裏を貼る場合、この時点でラインに沿ってカットするよりは後で裏を貼り合わせてからカットしたほうが楽です。
薄手の布などの場合、表、裏の両方の生地を貼り合わせてから型紙を写し、ラインに沿ってピンキングバサミなどで切り取ったほうが簡単です。
裏(足に接地するところ)に使うパーツです。
キットでは豚革を使用しています。
吸湿性のよい素材がいいです。
ここでは本体の裏、中敷、モカの裏も一緒に作っています。カマボコ型のパーツは型紙はありませんが、モカのベロ(クツヒモの穴通し)部分の補強です。
見て解ると思いますが、モカ縫いする部分には裏がありません。手縫いする部分にまで裏を貼ってしまうと、厚みが出て縫うのが難しくなるのです。
布などを使う場合はほつれを防ぐ意味でも貼ったほうがいいと思います。
いずれにしても、裏貼りは必ずしも必要なわけではありません。
 
かかとの芯、底のゴムを貼る場合の接着補助用の革です。
本底の型紙を写し、ピンキングバサミなどで(本底より少し大きめに)カットします。キットでは床革というものを使っていますが、表に出ないパーツですから、いい素材を使う必要はありません。
かかとの芯は布などでもいいでしょう。
底の接着補助用の革は、表面がツルっとしていては意味がありません。
「パーツの貼り付け」の靴底の作成を参照。
補助パーツですから、 必ずしも必要なわけではありません。

前のページへ戻ります ファーストステップシューズ 次のページへ

ファーストステップシューズホームページへ戻ります

では、実際に材料の購入から順にページをご覧ください。

道具を用意

サイズの計測

型紙をプリント

パーツの裁断
 

パーツの貼付け

モカを縫います

カカトを縫います

靴ヒモを通します

完成!
 
こちらは生まれてすぐ(0ヶ月)から歩けるようになるまでの、(歩く目的ではない)靴です。
フェルトなので、材料も入手しやすいし、作るのも簡単。 最初はこちらで試してみてもいいかも。
サイズは9cm。この靴の作り方はこちらです。
このページを参考に、多くの方が作品を送ってくれました!こちらも参考にしてくださいね!